20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満への酒類の販売は出来ませんのでご了承下さい。
20歳未満への酒類の販売は出来ませんのでご了承下さい。
- ■酒 別: リキュール(梅酒)
- ■特 徴: ブランデー仕込み・無添加梅酒・信州産竜峡小梅使用
- ■原材料: 梅実・ブランデー・糖類・蜂蜜
- ■度 数: 14%
- ■容 量: 720ml
- ■製造場: 本坊酒造 星舎蔵
ブランデー仕込み竜峡梅酒
厳選された信州産竜峡小梅を国内産ブランデーに漬け込み、じっくりと熟成させたブランデー仕込みの無添加梅酒です。竜峡小梅の爽やかな果実香と酸味、そしてブランデーの醸し出すフルーティな風味が調和した、優雅な香りとまろやかな味わいが特徴の高級梅酒。
★IWSC2009 銀賞受賞&ベストインクラス受賞
★IWSC2008 銅賞受賞
[IWSC審査員テイスティングコメント]
色調は、輝く黄金色。たくさんの熟したプラムや、ほのかにさくらんぼを連想させる、魅力的な赤いベリーの香りが広がります。口中に特徴的な梅果肉の豊かで十分な味わいが、繊細な風味とともに良く表現されています。熟したプラムが、やはり魅力の中心になります。口当たりが良く満足いく飲み心地です。 気品ある、さっぱりとした後味です。
[IWSC] IWSC:インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション。1969年にイギリス・ロンドンで創設され、歴史と権威を誇る世界的な酒類コンペティション。毎年その受賞結果が世界の酒類業界の注目を集めます。世界中から集まった著名な審査員による ブラインド・テイスティングと化学的な分析で選考され、製品の各カテゴリー別に「産地」「種類」「スタイル」「ヴィンテージ」ごとに分類し、金・銀・銅が授与されます。
ベストインクラスとは、各カテゴリーで最も高い得点獲得したものに与えられる称号
竜峡小梅の由来と特徴
昭和30年頃、長野県内で栽培されていた小梅の中から選抜された優良品種で、天竜川の谷あいに生まれた品種であることから竜峡小梅と名付けられました。平均5g程度の小梅ながら種が小さく果肉が豊富で、加工しても実がしっかりしているのが特徴です。
【オススメの飲み方】
冷やしてそのまま、氷を入れてのオンザロック、またはお好みで炭酸割りや水割りでお楽しみいただけます。