抽選の受付は、終了しました。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満への酒類の販売は出来ませんのでご了承下さい。
20歳未満への酒類の販売は出来ませんのでご了承下さい。
- ■酒 別: ブレンデッドモルトウイスキー
- ■原材料: モルト
- ■度 数: 52%
- ■容 量: 700ml
- ■蒸溜所: 本坊酒造 マルス信州蒸溜所
- ■蒸溜所: 本坊酒造 マルス津貫蒸溜所
- ■熟成地: 本坊酒造 マルス屋久島エージングセラー
MARS The Y.A. #01
鹿児島本土より南南西約60kmの海上にある世界自然遺産の島・屋久島。
急峻な山々が連なり、豊かな水に恵まれたこの島に、
マルス屋久島エージングセラーはあります。
「MARS The Y.A.」は、この唯一無二の環境で
熟成の時を重ねたジャパニーズウイスキーです。
ファーストリリースとなる今回は、
信州と津貫で蒸留しバーボンバレルで熟成された
モルト原酒を中心にヴァッティング。
南国を想わせる果実香、セラーの東側に臨む
隆起サンゴ礁が広がる海岸からの潮風を想わせる風味が伴う、
屋久島らしさを感じる1本をお楽しみください。
※日本洋酒酒造組合「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に合致する商品です
【オススメの飲み方】
ストレート・トゥワイスアップ・ロック蒸溜所のご紹介
マルス信州蒸溜所 理想の土地を求めて
鹿児島の地で日本の蒸留酒「焼酎」造りに邁進していた本坊酒造が、ウイスキー製造免許を取得したのが1949年。それ以来、「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」と夢を抱き続けていました。まず、1960年に山梨にワインとウイスキー製造のための工場「山梨マルスワイナリー」を設立。そして、本格的にウイスキー造りに取り組むために、さらなる理想の地を探し求めました。
澄んだ空気をした寒冷地であり、しかも適度な湿度と良質な水に恵まれていることなど、ウイスキー造りのための自然条件は、たいへん厳しいものがあります。
こうした条件を満たす土地を探し求め、1985年、本坊酒造株式会社は、ウイスキー造りに最適な環境を求めて、長野県中央アルプス駒ケ岳山麓標高798mの地にマルスウイスキー蒸留所を開設致しました。
蒸溜所のご紹介
マルス津貫蒸溜所
薩摩半島南西の山あいの中に佇む、本土最南端のウイスキー蒸溜所「マルス津貫蒸溜所」。東を蔵多山(475m)、西を長屋山(513m)に囲まれ、温暖な気候と良質な水資源(蔵多山湧水)に恵まれています。本坊酒造発祥の地「津貫」で焼酎造りを始めてから百有余年、この土地の水と気候風土を知り抜き、自然と時と人の力を生かし、ジャパニーズウイスキーに新しい価値を生み出していきます。